熱が急に高くなったとき、脳が耐えきれなくなって起こります。後遺症は残りません。6歳くらいまでには起こさなくなります。一度ひきつけた子のうち、繰り返す子は1/3ぐらいです。

<ひきつけたときはどうする?>

・慌てない
ひきつけは数分間で止まります。命に関わることはまずありませんので、慌てなくて大丈夫です。

・何もしない
口の中に指や箸を入れない(舌をかむことはなく、口の中にものを入れることで窒息する可能性がある)、大声で呼んだり、体をゆすったり、押さえつけたりしない

・楽な姿勢で
服をゆるめ、ピンなど危ないものは取り外す

・吐くと危ない
吐きそうな仕草をしたら、体ごと横にして、吐いたものがのどに詰まらないようにする

・じっと見る
時計を見て、何分続いているか確かめる。けいれんの様子をよく見て、後で医師に詳しく伝えられるように。

<医師に相談を>

けいれんが5分続いたら、けいれんの途中でもすぐに救急車を呼んでください。単なるひきつけか、何か重い病気が隠れていないかを判断します。

けいれんが5分以内に止まっても、普段どおりの様子でなければ病院を受診してください。病院で様子を見て、

・入院しましょう

・このまま帰宅で大丈夫です

などの指示を出します。

<ひきつけの再発予防>

ひきつけたのが1回だけなら、通常は予防の必要はありません。

2回以上ひきつけたら、予防のために薬を使うことを考慮してもよいです。ただし、必ずしも予防しなくてもよいので、医師とよく相談しましょう。また、予防をすることによって問題も発生します。ひきつけの様子などから予防が必要かを総合的に判断します。

<予防の方法>

ジアゼパム(ダイアップ座薬)という抗けいれん薬の座薬や飲み薬を常備しておきます。

37.5~38℃を越す熱が出始めたとき、なるべく早く使いましょう。8時間後も熱が続いていたら、もう1回使います。(この後は熱が続いていても使う必要はありません)

最後にひきつけてから約2年間、または4~6歳頃までは熱が出るたびに使いましょう。

※注意点
眠くなったり、ふらつくことがあります。転んで頭をぶつけたりしないように、見守ってあげましょう。一緒に解熱剤の座薬を使いたいときは、先にひきつけの座薬を入れ、30分経ってから使いましょう。

解熱剤を早めに使ったり頻回に使ったりしても、ひきつけを予防することはできません。

<熱性けいれんと予防接種>

熱性けいれんを起こした場合の予防接種の時期の目安は、熱性けいれんを初めて起こしてから1ヶ月後、2回目からは熱が下がって1週間後くらいです。医師と相談して受けましょう。

お気軽にお問い合わせください。0538-23-8300電話受付時間 :9:00~18:00(月・水・木・金)
   9:00~12:00(火)
      9:00~17:00(土曜隔週)

診療予約