おむつでぬれたり、皮膚に残った尿や便の成分が強い刺激になってかぶれます。
長い時間おむつをぬれたままにしているとなりやすいので、気をつけましょう。
<治療>
①洗う・拭く
おしりが汚れたら、拭き取ったあと、お湯か水を浸した脱脂綿でもう一度きれいに拭き取ります。
②乾かす
よく乾かしたあと、処方された軟膏を塗ります。軟膏を塗った上にパウダーを使うのは、かえって悪化させることがあるので避けます。
<予防>
清潔と乾燥がポイントです。きれいに拭いて、いつも皮膚が乾いているようにしてあげましょう。こめめに手入れをしているなら、紙おむつでも布おむつでも違いはありません。おむつはゆったりと当てましょう。
○カンジダ皮膚炎
カンジダというカビで起こる皮膚炎で、おむつかぶれに似ています。おむつかぶれの治療をしているのになかなか治らないときは、もう一度受診してください。おむつかぶれがカンジダ皮膚炎に変わってきたのかもしれません。カンジダには専用の塗り薬を使います。
お気軽にお問い合わせください。050-3185-1661電話受付時間 :9:00-18:00(月・水・木・金) 9:00~12:00(火・土)
診療予約